小4松江塾公式ママブロガーshovelmamaの〜今日もなんやかんやありまして〜

わからないことだらけで始めたブログ。とりあえず行動した自分を褒めたい母です。書くことが苦手な我が子の周りを右往左往する母です。忘却の達人でもあります。忘れちゃうですね。なんだかんだで毎日生きております。

どんどんグズグズになっている気がする時間

ここ最近、三語短文の時間が苦しい

 

 

並べただけの文になってる

 

 

ストーリーが見えてこないんですけど?

 

 

もぉぉぉ

 

 

難しいし意味がよくわかんない

 

 

あぁぁぁぁ

 

 

とグッズグズなんだな〜

 

 

そういえば、他学年の語彙を見ることもなくなったモグラ

(全学年分印刷だから視界には入ってる)

 

 

少し前まで

 

小2の三語で面白いのできた

小6のコレは何と読む?

 

だったものがなくなった

 

 

 

 

言い回しの違和感がある時など

 

母の添削を嫌がるようになったモグラ

 

 

ん〜

 

 

号機さんに送るようにするかな?

(まだこの制度はあるのか?)

 

 

 

朝に変更したのがいかんかったか?

(三語短文が終わらないと自由時間を使えない)

 

 

 

とりあえず、三語短文の時間にグズグズが増えたことを自覚しているのかどうか

 

 

モグラに聞いてみよう

 

 

 

 

 

 

 

ぞろぞろカメラマンのお目当て〜モグラは餌やり〜

今日は一段と車が多いな

 

 

駐車場から降りてくる人は高確率でカメラ持ち

 

 

ぞろぞろと歩いていく

 

 

何かイベントでも?

 

 

と思っていたら、お目当ては紫陽花だった

 

 


f:id:shovelmama:20250622174037j:image

 

 

 

あぁそうか!毎年写真展あったなと思い出す

 

 

 


f:id:shovelmama:20250622174200j:image

 

 

 

どんよりとした空模様だったけど

 

 

カメラを持って長時間外にいるには快適な気候だった

 

 

モグラは蓮池で鯉に餌やり

 

 


f:id:shovelmama:20250622174326j:image

 

 

 

葉っぱの間から餌めがけてゴボゴボっと勢いよく現れる鯉

 

 

あまりの勢いにビクッとなりながらも

 

 

餌やりを楽しむモグラ

(鯉は撮ってなかった)

 

 

久々に遊んだ友だちと汗まみれになる

 

 

予定があったので束の間の2時間

 

 

それでも心のエネルギーは

 

 

十分にチャージされたよう

 

 

やっぱり人と会うって大事だな

 

 

明日からの学校も頑張れそうだ

 

 

 

 

 

 

ホタルに癒される〜あと何年かな〜

昨日はホタル観賞へ

 

 

多くの車が止まっているその5分先に

 

 

静かな場所がある

 

 

今年はホタルの数が多い気がする

 

 


f:id:shovelmama:20250622064150j:image

 

 

 

ふぁぁぁっと飛んでくるホタル

 

 

 

キレイだねと言いながら川沿いを散歩出来るのはあと何年かな〜なんて考えた

 

 

 


f:id:shovelmama:20250622064438j:image


f:id:shovelmama:20250622064509j:image

 

 

なんとか母のスマホで撮れたホタルの光

 

 

 

来年も家族で観たいな

 

 

 

 

母1人の朝時間〜時間を溶かさないようにしよう〜

今朝は涼しくて起きてからの動き出しがスムーズだった母

 

 

窓全開

 

 

顔を洗ってパックする

 

 

モグラはまだ起きない(5:00)

 

 

洗濯機のスイッチを押して

 

 

朝ごはんの準備にとりかかる

 

 

今日はいつまで寝るかな〜?と覗いたら

 

 

起きていたモグラ(5:40)

 

 

Dr.STONEを持ってゴロゴロ

 

 

起きるとすぐ漫画

 

 

寝る直前まで漫画

 

 

ゴロゴロ〜ゴロゴロ〜

 

 

漫画を箸に持ち替えて朝ご飯

 

 

あっという間にお馬さんと消えていった(6:30)

 

 

朝練だよ

 

 

涼しいうちにいっぱい動いてきておくれ

 

 

母は長くて3時間の1人時間

 

 

やることをやって(家事)

 

 

観たいものがある

 

 

時間を溶かさないようにパパッと動こう

 

 

 

 

 

終わったよ〜小4ランキングテスト〜

小4リアルタイムの皆さん

 

 

ランキングテストお疲れ様です

 

 

母もやったよ!

(まだ時間に余裕があってホッとする母)

 

 

終了後に解答用紙をモグラと比べっこ

 

 

ん?ここ反対じゃない?

 

 

え?ママが間違ってるんじゃないの?

 

 

・・・ガーーーンボンミス子

 

 

解答欄を間違える母

(あぁさよならマグカップよ)

 

 

 

え?モグラもしやこれは?

 

 

おーーーのーーー😭

 

 

 

単位の書き忘れ

 

 

 

計算ミス

 

 

 

見直し中に

 

 

間違いが無さすぎてコワイと言いながら注意深く見ていたのに

(見直し時間が20分以上あったのに見つからなかったんだって)

 

 

 

テスト終了すると見つかるケアレスミス

 

 

 

ぐっっは

 

 

 

まぁそのへんも含めて普段の学習で改善できる点はないか考えていこう

 

 

とりあえず、目標の最後の1ページにたどり着いたモグラ(国語はギリギリ間に合った)

 

 

スッキリした〜

よく頑張ったよね

 

 

と自分自身を労うモグラであった

 

 

 

後日受講の小4松江っ子、先輩松江っ子

 

 

全力を出し切れますように

 

 

 

遂に当日〜初ランキングテスト〜

ついにきてしまったランキング当日

 

 

勉強計画を立てるのが苦手な母

 

 

ポレさんのカウントダウンを見ながら

 

 

焦るも、しっかりとした計画も立てず

 

 

とりあえず今日は〇〇をやっとこう!

 

 

みたいなゆるゆるで実行

 

 

ここ数日は過去の三語短文の語彙確認

 

 

で、あちゃ〜となる

 

 

まず、読めないものがある

 

 

ランキングテストで読み仮名はつかないだろうよ

 

 

『今日出る語彙が読めますように』という情けない状態になってしまった

 

 

 

壁と化した我が家の語彙ボード

 

 

もっともっと日常的に意識しなきゃいけなかった(何度も繰り返すこのループ)

 

 

短期的(ペナテ)はなんとかなっても長期的(ランキング)なものには、定着するまで日頃の積み重ねと計画が必要

 

 

 

さぁ、後はランキングを受けてから考えよう

 

 

 

 

初ランキングの目標は

 

 

テスト中に意識を飛ばさないこと!

(モグラに時々起こる現象)

 

最後の1枚にたどり着くこと!

(量感がわからなくてドキドキ)

 

 

とにかく全力で挑もう

 

 

今週は真夏日と酷暑の1週間

今のところね

 

 

昨日は真夏日の最高気温30度超え

 

 

モグラのプール予定日は酷暑の最高気温36度

 

 

今、梅雨なんだよね〜?

 

 

モグラがプールに入れるのは嬉しい

 

 

嬉しいが、いきなり暑すぎないかい?

 

 

ジリジリ天気が続く

 

 

そうなると

洗濯欲がムクムクと膨れ上がるよねぇ

 

 

今日はカーテン洗っちゃうかな

 

 

 

ザバンザブーン〜流れ続ける波の音〜

 

モグラの設定したアラーム

 

 

早起きしたいとアラームを5時40分に設定

 

 

朝からザバ〜ンザブ〜ンと

 

 

波の音が部屋に響く

 

 

鳴り響くこと20分

 

 

モグラは爆睡中

(最近アラームに反応しない)

 

 

母はこの短い時間に5度寝

 

 

やっと起きる決心をしてスマホを手に取る

 

 

モゾモゾモゾ

 

 

月曜日が始まる

 

 

さぁ窓全開にして1日をスタートしよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親がいない方が集中出来ることもある〜モグラ、お留守番プリントに挑戦〜

一人で長時間(1時間以上)のお留守番をしたことがないモグラ

 

過保護かしら?

 

もう小4なのか、まだ小4なのか

 

家庭によって様々だろうな

 

 

 

とある学校行事の振替休みに

これはチャンス!と思って聞いてみた

 

母はパートがある為

 

①一人でお留守番してプリント終わらせたら自由時間

②預かりサービスの利用

 

 

モグラが選んだのは①

 

 

普段の集中力(MAX)から計算して、2時間半かけて終わる量のプリントを準備

 

 

お留守番時間は5時間

(いきなり長すぎたかな?とハラハラ)

 

 

ゲーム&アマプラはプリント終了したら母が帰宅するまでの間はやり放題

 

 

 

自分で計画を立てて過ごすべし

 

自制の訓練でもあるからね 

 

と伝えて出勤する母

 

 

 

さぁどうなるか?

 

 

 

小休憩がズルズル伸びて、全てのプリントが終わらずに終了する可能性も大いにある

 

まぁまぁ、何事も経験だと思いながらモグラからの連絡を待つ

 

 

 

ピコン

 

 


f:id:shovelmama:20250615211324j:image

 

 

 

早くも27枚!?

母が用意したのは55枚

(枚数だけみたらエグいけど、モグラ用プリントだからね)

 

 

量に圧倒されて失速していくだろうと

(プリントの厚みにも慣れが必要)

 

 

サービスプリントとして、ランキング対策用に低学年文章問題のプリントを多めに用意した母

 

 

プリント配分ミスったか?

(かなりのハイペースだよ)

 

 

連絡してきたってことは、ここから休憩時間に入るんだろうな〜

 

休憩時間を自分で上手く切り上げられるかどうかがポイントになってくる

 

 

 

1時間19分後

 

 

 

ピコン

 

 


f:id:shovelmama:20250615212638j:image

 

 

さぁ、何の連絡だったと思う??

 

 

 

答えは

 

 

 

 

 


f:id:shovelmama:20250615213340j:image

 

 

 

⁉️⁉️⁉️

 

 

 

パンパカパーン㊗️

 

まさかの終了連絡😭✨️✨️

 

 

え?本当に?2時間15分で終了したの?

 

 

え?え?えーーーー!!!??

 

 

 

どんだけ自由時間を漫喫するのだっっ

(いや、その為に猛烈に頑張ったんだよね)

 

 

55枚プリントと格闘したモグラは

 

 

コナン祭りを開催していたようで

 

 

母が帰宅した時には劇場版『ハロウィンの花嫁』観賞中だった

 

 

劇場版 名探偵コナン ハロウィンの花嫁

 

 

 

 

その後、母がいる時にこのような集中&爆速でプリントを進めることは

 

 

 

  

 

 

 

 

ない😂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

え?母がいない方がいいのかな?

 

 

たまたまかな?

 

 

 

帰ってから聞いてみたら、休憩したのは5分間なんだって

 

 

ありえない

 

 

もう考えられない短さ

 

 

普段のモグラからは想像がつかない

 

 

 

これがニンジン効果というものなのか?

 

 

 

内容のレベル&問題数はどうであれ

 

 

 

55枚も!できた

 

 

 

という事実は大きい

 

 

 

あとはじわりじわりと1枚の中の問題数を増やしていく

 

 

 

そしたら

 

 

 

知らぬ間にバッキバキのムッキムキに

 

 

 

なるかもしれない

 

 

 

そう、ドッジボーラーにね

(ほぅほぅと意味がわかるのは、松江塾に通う小4松江っ子だけかもしれないけれど)

 

 

 

次のお留守番プリントの予定は

 

 

 

まだない

 

 

 

一人でお留守番させるのって勇気がいる

 

 

 

もしも〇〇が起きたら?と心配はつきもの

 

 

 

これもそのうち慣れるんだろうか