一人で長時間(1時間以上)のお留守番をしたことがないモグラ
過保護かしら?
もう小4なのか、まだ小4なのか
家庭によって様々だろうな
とある学校行事の振替休みに
これはチャンス!と思って聞いてみた
母はパートがある為
①一人でお留守番してプリント終わらせたら自由時間
②預かりサービスの利用
モグラが選んだのは①
普段の集中力(MAX)から計算して、2時間半かけて終わる量のプリントを準備
お留守番時間は5時間
(いきなり長すぎたかな?とハラハラ)
ゲーム&アマプラはプリント終了したら母が帰宅するまでの間はやり放題
自分で計画を立てて過ごすべし
自制の訓練でもあるからね
と伝えて出勤する母
さぁどうなるか?
小休憩がズルズル伸びて、全てのプリントが終わらずに終了する可能性も大いにある
まぁまぁ、何事も経験だと思いながらモグラからの連絡を待つ
ピコン

早くも27枚!?
母が用意したのは55枚
(枚数だけみたらエグいけど、モグラ用プリントだからね)
量に圧倒されて失速していくだろうと
(プリントの厚みにも慣れが必要)
サービスプリントとして、ランキング対策用に低学年文章問題のプリントを多めに用意した母
プリント配分ミスったか?
(かなりのハイペースだよ)
連絡してきたってことは、ここから休憩時間に入るんだろうな〜
休憩時間を自分で上手く切り上げられるかどうかがポイントになってくる
1時間19分後
ピコン

さぁ、何の連絡だったと思う??
答えは

⁉️⁉️⁉️
パンパカパーン㊗️
まさかの終了連絡😭✨️✨️
え?本当に?2時間15分で終了したの?
え?え?えーーーー!!!??
どんだけ自由時間を漫喫するのだっっ
(いや、その為に猛烈に頑張ったんだよね)
55枚プリントと格闘したモグラは
コナン祭りを開催していたようで
母が帰宅した時には劇場版『ハロウィンの花嫁』観賞中だった

その後、母がいる時にこのような集中&爆速でプリントを進めることは
ない😂
え?母がいない方がいいのかな?
たまたまかな?
帰ってから聞いてみたら、休憩したのは5分間なんだって
ありえない
もう考えられない短さ
普段のモグラからは想像がつかない
これがニンジン効果というものなのか?
内容のレベル&問題数はどうであれ
55枚も!できた
という事実は大きい
あとはじわりじわりと1枚の中の問題数を増やしていく
そしたら
知らぬ間にバッキバキのムッキムキに
なるかもしれない
そう、ドッジボーラーにね
(ほぅほぅと意味がわかるのは、松江塾に通う小4松江っ子だけかもしれないけれど)
次のお留守番プリントの予定は
まだない
一人でお留守番させるのって勇気がいる
もしも〇〇が起きたら?と心配はつきもの
これもそのうち慣れるんだろうか