小3松江塾公式ママブロガーshovelmamaの〜今日もなんやかんやありまして〜

わからないことだらけで始めたブログ。とりあえず行動した自分を褒めたい母です。書くことが苦手な我が子の周りを右往左往する母です。忘却の達人でもあります。忘れちゃうですね。なんだかんだで毎日生きております。

モグラと漢字〜見方を変えれば苦しいこともなんとかなったりする〜

モグラは小3の漢字テストで100点を取ったことがない

 

 

書くのが嫌い

 

 

だけど綺麗に書けないわけじゃない

 

 

漢字テストはノートに比べて10倍キレイ

(モグラ比)

 

 

そんなモグラの今年度の担任は

 

 

漢字テストにめっっちゃ厳しい

 

 

とめ、はね、はらいに加えて

 

 

バランス!!

 

 

そんなところまで!?ってレベル

 

・とめ、はね、はらいで減点されまくって0点の子がいる

・30〜40点ごろごろいる

・75点以上で良い方になるらしい

そんな中で、モグラは最近80点〜90点台前半と健闘中

 

 

 

それでも

 

 

100点取れる気がしない

 

 

とモグラ

 

 

厄介なのが採点基準が毎回ブレること

 

 

あの時は良かったのに今日はダメとかある

 

 

友達の漢字テストも見比べたりしたけど

 

 

なんでこれがダメなの?って思う字も・・・

 

 

 

ほぉ

 

 

厳しいって聞くよね〇〇先生

 

 

 

モグラ、【しんどい】【辛い】と思うよりも

 

 

 

ゲームにしちゃいなよ

 

 

 

先生を攻略するというゲーム

 

 

レベルアップと思ってさ

(『ハイキュー!!』に登場する音駒高校の孤爪研磨みたいに)

 

 

 

毎日コツコツ漢字を書くモグラ

 

 

 

そんな中、今日こそ100点だ!!と思う日があったらしい

 

 

減点されようがないと自信たっぷり

 

 

返却されたテストは

 

 

80点

 

 

漢字は全て⭕️

 

 

漢字に気を取られすぎて送り仮名を書き忘れたらしい

 

 

 

おぉ攻略できてきてるやないか

 

 

 

100点まであとちょっと

 

 

 

生きてりゃなんやかんや思うことはあるさ

 

 

相手によって求める基準も価値観も違う

 

 

ゲームと考えたらやりやすくなることもある

 

 

そうゆうゲーム

 

 

ってことをモグラに話したことがあるんだけどね

 

 

絵本があった!!!

 

 

 

そういうゲーム (角川書店単行本)

 

 

思わず本屋さんに買いに行っちゃった

 

 

 

5秒で勝負がつくゲームも、結果がわかるまで50年かかるゲームもある 。

かちまけのあるゲームも、ないゲームもある。

外からみるとまけの人が、実はかちのゲームもある。

意味のあるゲームも、ないゲームもある。

途中でやめられるゲームも、やめられないゲームもある。

毎日いろんなゲームをする。

何があってもゲームをする。

なぜなら、そういうゲームだから。

 

 

 

 

母はヨシタケワールドが好き

 

 

 

小3の漢字ゲームもそろそろ攻略出来るだろう

 

 

 

100点をとって、教室で雄叫びを上げているモグラを想像する母

 

 

 

あと少しだ