小4松江塾公式ママブロガーshovelmamaの〜今日もなんやかんやありまして〜

わからないことだらけで始めたブログ。とりあえず行動した自分を褒めたい母です。書くことが苦手な我が子の周りを右往左往する母です。忘却の達人でもあります。忘れちゃうですね。なんだかんだで毎日生きております。

簡単に探せた授業動画と授業ファイル【Level1】〜入塾1年経ってから気づいた母〜


f:id:shovelmama:20250309012927j:image

 

 

最前列で松江塾!

 

 

小4も週1授業で授業プリントはPDF送信

(開いて保存しておけば1週間以上経っても見れちゃうから保存必須)

 

 

 

授業翌日には授業動画が送信され

 

 

 

見放題!やっほぅ

 

 

 

ただね、松江塾と言えば毎日!

 

 

毎日毎日、真島先生&AKR先生からお手紙が届きます(毎日シリーズ)

 

 

するとね、授業動画と授業ファイルが埋もれる。。。

 

 

どうする?ってことで授業動画は、小3の途中でYouTubeチャンネルを開設して保存してたんだけど、上手く使いこなせない

 

 

なんやかんやLINEのあれこれ触ってたら出てきた

 

 

動画とPDFファイルの

一覧がぁぁ!!



 

 

知らんかった〜LINEにこんな機能があったなんて・・・

 

 

あの時の動画、あの時のPDFを〜と画面をスクロールしまくっているあなた!

 

 

在籍している松江塾グループLINEを開いて赤丸をポチッと押すと

 


f:id:shovelmama:20250309004314j:image

 

 


f:id:shovelmama:20250309003727j:image

 

 

赤線のリンクを押せば

 


f:id:shovelmama:20250309004510j:image

 

動画と先生方から送られてきたブログが一覧で見れる

 

 

青線のファイルを押せば

 


f:id:shovelmama:20250309004628j:image

 

過去の授業PDFの一覧が見れる♪

 

 

PDFが届いた時にダウンロードしておけば1年前のファイルもちゃんと開けます

 

 

 

入塾して1年経って、今頃気づいた母

 

 

 

誰かのお役に立てればいいな

 

 

基本的に母はプリントで管理していて、間違えたもの&再度繰り返し復習するものは【お宝ファイル】に保管

 

 

予め複数印刷しておくけど、プリントが足りなくなったら該当PDFから再度印刷

(※この時に欲しい授業プリントが何月何日のファイルであるかわかる必要がある)

 

 

という感じなので母の情報はLevel1

 

 

 

何に悩むってプリント管理よね。。。

 

 

もっと授業動画とPDFを一緒にまとめたい

間違えたところだけピックアップ印刷したい

紙保管ではなくデータで記録したい

 

という方は↓

 

kichipanda.hatenablog.com

 

 

 

授業プリントは印刷して全て残す

だけど余分に印刷したくない

 

 

そんな時はこんな方法も↓

 

araikumatan.hatenablog.com

 

 

年間4500円課金してアプリで消すという方法も↓

ブログ内に愛用者他3名の記事も貼られているので読めちゃうお得♡

 

 

momonga-momo.hatenablog.com

 

 

松江塾、プリントと上手く付き合っていかなければ

 

 

すぐに部屋が紙の海になっちゃう

 

 

プリント管理もコツコツと

 

 

色んな松江塾ブロガーの皆さんの知恵を借りて

 

 

プリントと良好な関係を作っていこう