小4松江塾公式ママブロガーshovelmamaの〜今日もなんやかんやありまして〜

わからないことだらけで始めたブログ。とりあえず行動した自分を褒めたい母です。書くことが苦手な我が子の周りを右往左往する母です。忘却の達人でもあります。忘れちゃうですね。なんだかんだで毎日生きております。

【松江塾のプリント管理】〜とにかく楽したい〜



当ブログではアフィリエイト広告を利用しています





ノートに貼ったり




ファイルに挟んだり




一体どうやったらプリント迷子は減るのか?



見直しが出来るのか?




小3の後半はノートにペタリと貼った

いつのエル?
いつの8枚だ?
と混乱しないように







んーもっと楽したい!!






ということで、プリント管理を変更







プリントをルーズリーフにしちゃう!





そしてバインダーに保管






まだ新年度始まったばかりなので



国語も算数も同じバインダーに!



ポケットファイルに予備プリントを保管







ノートもルーズリーフにして一緒に保管










三語短文も毎日算数もバインダー管理にしてみた








三語短文は片面印刷にして裏面も活用中
(こちらはまた後日)




切ったり貼ったりする時間を削減



あのプリントはどこへ?の迷子撲滅






こんな方法もありますよ




という我が家のプリント管理でした~