小4松江塾公式ママブロガーshovelmamaの〜今日もなんやかんやありまして〜

わからないことだらけで始めたブログ。とりあえず行動した自分を褒めたい母です。書くことが苦手な我が子の周りを右往左往する母です。忘却の達人でもあります。忘れちゃうですね。なんだかんだで毎日生きております。

松江塾でドッジボール全国優勝!?〜モグラ、笑い転げる〜

目指すはドッジボールの全国大会ですってよ

 

 

ゴッリゴリのメンバーと

 

 

体験にくる未経験者もやしっ子

 

 

もう笑いがとまらない真島先生の雑談

 

 

ぽこすけちゃんにも大ウケみたいだね〜

 

 

モグラも面白すぎて床に転がっていった

 

 

モグラ、ドッジボールが大好きで

 

 

小1の頃から上級生チームに自ら声掛けて入れてもらっていた(学校の休み時間)

 

 

毎日、毎日ドッジボール

 

 

それが、小3の時に学年を超えてのドッジボールは禁止となってしまった

 

 

理由はけが人が続出したから

 

 

手加減無しのドッジボール

 

 

 

突き指して保健室送りを経験している

 

 

モグラも上級生のボールが顔面に激突し、鼻血ブーを経験している

白Tを汚さないように、四つん這いで運動場に染み込んでいく自分の鼻血を見てんだって〜なんと冷静な判断。。。そのあとドッジボールを続けたくて保健室へ行かなかったモグラ

 

 

 

それでも、入れて〜って言いに行く

上級生に友だちがいるわけでもなく、名前知らないけど入っていく

 

 

チャイムが鳴ると同時に

いや、チャイムが鳴る前から足は教室の扉方向に向いているんだろう

 

 

猛ダッシュで外に出ていくらしい

(筆箱も閉めずに行くから鉛筆がなくなっちゃうんじゃないの??と考えている母)

 

 

強い上級生とのドッジボールは楽しい 

 

 

ボールの速さ

 

キャッチした時の胸に当たる音

 

周りが上手ければ上手いほどコート外にボールが出たとしても、戻ってくるのが速い

 

 

15分の試合だけど濃度がぎゅーーーっと濃いんだろうね

 

 

同級生を誘っても『だって怖いもん』と言って入ってこないから

 

 

いつも一人で参入していたモグラ

 

 

学年別ドッジボールに変わってから、暫くは楽しくないと言っていた

 

 

 

そりゃレベルが違うもんね

 

 

どうなるか?と思っていたけど、他クラスの野球チームに所属している子が入ってきて

 

 

投げるボールが速い!

 

 

凄いんだよ〜とすぐ笑顔に変わったモグラ

 

 

野球少年が投げるボールが取れた時は嬉しくなって『ドヤッ』ってなるらしい

 

 

きっと小4も休み時間はドッジボール

 

 

 

って話がそれてしまったか?

 

 

ゲラゲラ笑った真島先生の雑談

 

 

力の差がありすぎると両方にとってプラスではないという例え話はモグラにも伝わったと思う(え?伝わってないかも?もう一度聞いてみよう)

 

 

モグラは真島先生のいうバッキバキのドッジボーラーになれるんだろうか!?

 

 

家ではボールを鉛筆に持ち替え

 

力加減が出来ずに芯を何度も折り

 

ケシカスを作り

 

頭から煙を出し

 

時々弱音を吐きながら

 

朝は布団に転がりながら音読し

 

とりかかるのに時間はかかろうとも

 

毎日、毎日シリーズと向き合う

 

 

泣きながら学校の宿題をしていたもやしっ子のモグラは松江塾でおサルになった🐒

 

 

目指せ人間w

 

 

どんどん加速していく松江塾

 

 

時々とんでもない所にやってきたなと思う母

 

 

今、この時期に知ったら入塾していただろうか?

 

 

ん〜

 

 

どうだろう😂

 

 

ただ、松江塾パパママブロガー記事を隅々まで読み漁るだろうとは思う

 

 

 

そしたらやっぱり

 

 

 

 

やっぱり

 

 

 

 

 

どうかな〜😂

 

 

親の覚悟はいるよね  絶対に