小4松江塾公式ママブロガーshovelmamaの〜今日もなんやかんやありまして〜

わからないことだらけで始めたブログ。とりあえず行動した自分を褒めたい母です。書くことが苦手な我が子の周りを右往左往する母です。忘却の達人でもあります。忘れちゃうですね。なんだかんだで毎日生きております。

図書館に行こう〜1時間の母子分離学習〜

やることが複数あると

 

 

やりたくない気持ちが膨れ上がるモグラ

 

 

母への甘えもあると思う

 

 

だが!やることは、やるべきことはその日のうちに!!

 

 

家の空気がよどんでしまうその前に

 

 

しゅっぱーーーーつ

 

 

図書館の学習室に予約を入れて

 

 

1時間の母子分離

 

 

同じ空間にいるけど、席を離してお互いに自分の【やるべきこと】に集中

 

 

母、終わらせておきたかったことがサクサク進んで気持ちが良かった

 

 

50席ぐらいある学習室にモグラと母を入れても10人も居なかった

 

 

紙をめくる音しか聞こえないんじゃないかというぐらいの静かな空間

 

 

時々斜め後方に座るモグラを視界の端に入れながら

 

 

振り向かずに目の前のノートに書き続ける

 

 

なかなか心地良い時間だった

 

 

1時間のうちにモグラが終わらせたプリントは16枚

 

 

ここまで出来るようになるとは思わなかった

 

 

母が用意したのは17枚

 

 

かなり攻めた枚数だったんだけど

 

 

あと1枚のところまでできた!

 

 

途中で5分ぐらい思考停止になったとモグラは言っていたけど、それでも自分で再スタート出来たことは大きい成長

 

 

うーーーんと褒めて児童書コーナーに移動

 

 

集中を切らさず60分はまだまだ難しい

(普段は30分のおてて筋トレだしね)

 

 

前回のペナテで意識が何処かへ飛んでいく瞬間があった

 

 

漢字を思い出しているんだろうけど

 

 

漢字を思い出すはずが、ふわぁぁぁっと集中が抜けていくような顔が

 

 

見えた

 

 

あっっ  こうなるのか

 

 

だったらその瞬間がこないぐらい定着させないと、染み込ませないと

 

 

モグラの意識はどんどん逸れていく

 

 

鉛筆が止まらないぐらいまで

 

 

当たり前にわかる

 

 

ってところまでやっておかないといけないということだよね

 

 

よく間違えるシリーズを冷蔵庫とトイレに貼っておこう

 

 

母が出来る工夫はやれるだけやろう