小4松江塾公式ママブロガーshovelmamaの〜今日もなんやかんやありまして〜

わからないことだらけで始めたブログ。とりあえず行動した自分を褒めたい母です。書くことが苦手な我が子の周りを右往左往する母です。忘却の達人でもあります。忘れちゃうですね。なんだかんだで毎日生きております。

AIへの恐怖〜書くことが嫌いなモグラの報告〜

 

ちょっとマズイことが起きた

 

 

 

泣き真似しながら報告するモグラ(小4)

 

 

 

先生がAI導入とか言い出した 

 

 

 

 

 

・・・ヮ(゚д゚)ォ!

 

 

 

ついに来ちゃったのか!?

 

 

 

以前おぷちゃで文字が認識されず困っているというような投稿があった(タブレットでの宿題だったっけな?)

 

 

 

モグラの学校でも採用されたら

 

 

ストレス倍増だなと、他人事だった母

 

 

 

 

まだ詳しくはわかっていないのだけど

 

 

・テスト採点がAIに置き換えられるのか

 

 

・近いうちにこの学校も変わるよ〜という未来の話なのか

 

 

・宿題がタブレット提出に変わるのか

 

 

一体どれだ??モグラよ

(学校からのお手紙はない)

 

 

 

AI導入に衝撃を受けたモグラは、自分の字がAIに認識してもらえるのかどうかを心配していた

 

 

数字では、0と6 4と9 

 

 

漢字テストは とめ、はね、はらい 

 

 

どのレベルなら大丈夫なんだろうか?と悶々としたらしい

 

 

 

我が事にならないと調べない母

 

 

ちょっと調べたら色々出てくるなんやかんや

 

 

モグラの通う小学校ではまだ連絡帳に予定を書いてくるし

 

 

タブレットは学校保管(長期休みのみ持ち帰り)

 

 

今後どう変化していくんだろう

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

思考できる子

 

ヘルプ信号を自分から出せる子

 

そして認め合える関係

 

 

小4モグラの担任の先生が掲げるクラス目標

 

 

 

AI導入により先生の心のゆとりが生まれるといいな

 

 

 

教える側の余裕って大事

 

 

 

モグラには変化を楽しめる子になってほしいな

 

 

 

変わっていくのが当たり前

 

 

 

さぁ、どーんとこーい