今日は水曜日で音読メロスは3回目
読み間違えが多い
(メロスに限らずだけど)
邪智暴虐→邪智暴ギャグ
シラクス→知らんクス
(もれなく2箇所同じ間違い。知ってるわ!と毎度ツッコむ母)
女房→如意棒
(昨日は読めていた&言葉の説明済)
セリヌンティウス→ティウス?→トゥぅぅス!といきなり春日が出てくるモグラくん
間違いを正されることにイライラすることは減ったけど
言い間違えるとそのまま覚えてしまう
松江塾は1週間同じ音読課題
最終日でもノーミスで読むのは難しい
音読録音している時はほぼ母張り付いて録音
明日からノーミスで何行読み進められるのかゲーム化してみようかな
みんなの音読の精度ってどんな感じなんだろう・・・
週末にはノーミスで読めるレベルになってますか??
毎日音読は当たり前
↓
音読精度を上げる
レベルアップするにはどうしていくのがいいのかなと考え中
音読の読み間違いが多いってことは文章問題や設問の意味を正確に理解する能力が低いということなんだろう
言葉を知らないから読み間違える事が多い
これもあるだろうな〜
松江塾の音読課題は低学年にはレベルが高いって部分はあると思うのだけど、モグラくんの場合は国語の教科書でも同じ
他にも色々と原因になるものはあるんだけど
音読精度を上げていく為に取り組んでいることがあれば教えてほしいな〜と思うのです