小3松江塾公式ママブロガーshovelmamaの〜今日もなんやかんやありまして〜

わからないことだらけで始めたブログ。とりあえず行動した自分を褒めたい母です。書くことが苦手な我が子の周りを右往左往する母です。忘却の達人でもあります。忘れちゃうですね。なんだかんだで毎日生きております。

【親単科】あぁ、知りたかったのはこれなのかも!?

言葉を増やすためにコツコツ

 

 

コツコツがちょっとだけ実を結んできている

 

 

今年度モグラが受けた公開テスト2種類

(塾で無料で受けられるテスト)

 

 

テストA.言葉の領域の得点率91%

テストB.語彙・言葉に関する問題は全問正解

 

 

それでも日常的にここから説明しなきゃわからないかと思う言葉も山盛り

 

 

言葉の力がついてきているのかどうかも???な状況が続いた中での全問正解が嬉しすぎた!

 

 

モグラにも

 

伸びてるよ!!

やっててよかった三語短文♪

コツコツ取り組んだモグラが素晴らしい!

 

 

とぎゅーぎゅー抱きしめた母

 

 

文章読解の正答率も前回よりもアップ

 

 

だがしかし!!

 

 

やばい・・・レベル

(平均にも・・・)

 

 

 

言葉を増やす事と同時に、何かをプラスまたは変化せねばと考えてから

 

 

まず母の取った行動は

 

 

 

真島先生のブログへGO!!!

 

 

そして文章読解と検索して読む

 

 

んー

 

 

読んでから、日常生活に取り入れられる行動はなんだろうな?と考えた

 

 

具体的にモグラにどうしていくのか?

 

 

日常の会話でモグラに突っ込む事が増える

 

 

・一番伝えたいところはどこ?

・つまり○○って言いたいの?

・もっと短く話すと?

・初めに何について話してるのか知らせて欲しい

 

 

 

 

 

 

 

そこからの親単科

 

 

これから意識しなきゃいけないのは○○○○

 

 

だから言葉としての意味は理解できるのに文になるとあやふやというかボヤッとしたものになるのか

 

 

解析度を上げるための○○○○

 

 

 

ん?

 

 

面談でも具体的がしっかり思い描けるかどうかってあったぞ

 

 

あそこにも繋がるのか

 

 

そうか、○○○○が足りなかったのか

 

 

で、○○○○をどうやって増やそうか

 

 

そう考えながら寝た

 

 

 

 

 

今朝、夫婦ラジオのボネ子天使のお話に

 

 

天井を仰ぐこととなる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立ち止まらずにやっていこう

 

 

 

今の等身大のモグラの国語レベルにしっかり向き合おう