小4松江塾公式ママブロガーshovelmamaの〜今日もなんやかんやありまして〜

わからないことだらけで始めたブログ。とりあえず行動した自分を褒めたい母です。書くことが苦手な我が子の周りを右往左往する母です。忘却の達人でもあります。忘れちゃうですね。なんだかんだで毎日生きております。

ム ア エイ プ?〜フォニックスを習うと自然と読みたくなるのか?〜

 

松江塾でゼロから英語スタート

 

 

まず読めない&書けないアルファベットがあるという状態からのスタート

 

 

学校でのカリキュラムに英語学習があるといえど

 

 

宿題には出ないしテストもない

 

 

家でも全くやらないで過ごしてきた

 

 

英語嫌いの母、納豆英文法があるから大丈夫と英語放置

 

 

モグラは小3の頃に、学校の英語の授業が苦痛と言い出し

 

 

こりゃマズイと思って、小粒納豆をモグラと一緒に視聴するものの早々にフェードアウト

 

 

なんやかんや日々追われて過ぎていく毎日

 

 

まだ学校英語の時間はちんぷんかんぷん 

 

 

フレーズをなんとなく繰り返している状態らしい

 

 

小4になり松江塾で始まったフォニックス

 

 

1文字シリーズに加えて新しく2文字シリーズが登場したら

 

 

急に身の回りのアルファベットの塊が目につくようになったモグラ

 

 

トイレに貼った日本地図

 

 

MAP

 

 

ム  ア  エイ  プ

 

 

ム  ア  プ?

 

 

ムアプ ムアプ ムアップ

 

 

ムァップ マップ?

 

 

え?こういうこと?

 

 

 

絵本の【へんしんトンネル】みたいに

 

 

唱えるモグラ

 

 

あぁ遂にモグラにもきた

 

 

松江っ子の先輩達が辿った道

 

 

ブログで読んだあの道だ!なんて嬉しくなった母

 

 

これからモグラの英語への意識がどう変化していくか楽しみ